【N2 文法】〜かいがあって / 〜かいもなく(意思・用法・例句)

【N2 文法】〜かいがあって / 〜かいもなく(意思・用法・例句)


【意思】

有效果,有意義,起作用
(時点・場面)

【用法】

V[辞書形・た形]+かいがあって
V[ます形]+かいがあって
(する動詞の) Nの +かいがあって

備註 備註:

① 說話時「〜かいがあって」的「が」經常被省略
否定形可以是「〜かいなく」,但常用「〜かいなく」。

【例句】

肯定文

ラーメンを食べる

① 2時間( じ かん)(なら)んだかいがあって日本一( に ほん いち)美味(お い)しいと評判(ひょう ばん )(たか)いラーメンを()べることができた。
排隊兩個小時也值了,還能吃到號稱日本最好吃的拉麵。

ダイエット 痩せる

② 20kgもダイエットに成功(せい こう)したのだから、(たか)いお(かね)(はら)ったかいがあった(おも)う。
因為成功減掉了20公斤,感覺付了那麼多錢也值得了。

仕事

(いま)仕事( し ごと)(いそが)しいが、やりがいがある
現在的工作很忙,但是很有意義。

否定文

不合格

努力( ど りょく)かいもなく、N1の試験( し けん)合格(ごう かく)できなかった。
儘管竭盡全力,還是沒能通過N1考試。

閉店

(とお)くから時間( じ かん)とお(かね)をかけて()かいもなく(みせ)()まっていて名物(めい ぶつ)料理(りょう り )()べられなかった。
雖然花了時間和金錢遠道而來,餐廳卻關門了,沒能吃到名菜。


發佈留言

發佈留言必須填寫的電子郵件地址不會公開。 必填欄位標示為 *