【N3 文法】〜べきだ / 〜べきではない(意思・用法・例句)

應該~
(助言)
認為做某事是一種義務。

V[普通形]+べきだ
※ する→「すべきだ」
備註:
・由規則、法律既定的情況,使用「〜なければならない」。
・對自己的行為,也使用「〜なければならない」。
・否定形為「〜べきではない」。→ 例句④
・對對方的行爲,往往帶有建議或勸告的意思。


① お金を拾ったら警察に届けるべきだ。
撿到錢時,應該交給警察。

② 健康のためにも、毎日野菜は食べるべきだ。
為了健康,應該每天吃蔬菜。

③ 学生は遊んでないで、もっと勉強すべきだ。
學生應該多學習而不是玩耍。

④ 仕事が面白くないのなら、続けるべきではないと思う。
如果這份工作沒有樂趣,我認為你不應該繼續。