【N2 文法】〜ものだ❷ (当然 / 忠告・義務)(意思・用法・例句)

應該~
(助言)
備註:
・出於道德或常識、給予對方說教。
・否定形為「〜ものではない」。

V[辞書形 / ない形]+ものだ
い形 +ものだ
な形な +ものだ
※口語常說「もんだ」。

意思❶:当然

① 誰でも、残業はいやなものです。
不管誰,都討厭加班。

② 人は誰でも間違いをするものだ。
每個人都會犯錯誤。
意思❷:忠告・義務

① 若い人はお年寄りに席を譲るものだ。
年輕人給老年人讓座是理所當然的事。

② 上司には敬語を使うものだ。
對上司應該使用敬語。

③ 不必要なものをなんでも買うもんじゃないよ。
任何不需要的東西都不應該買。

④ 人の悪口は言うものじゃない。
不應該說別人的壞話。
類似文法: